
もりのひと
パンを焼いています。
森で木を伐ります。
森で木の実を集めます。
薪も作ります。
畑を耕します。
近所の方から季節の果実や野菜を頂いたりもします。
森から採れる素材を使い、パンを焼くことで、森と人をつなぐ。そんなスタイルを目指している、ちょっと変わったパン屋です。
山・川・海で遊ぶ。一緒にキャンプをする。ご飯を作って食べる。そんな中で気付いたのは「食は大切」ということ。
何を食べているか、材料は何なのか、この野菜の旬はいつなのかを知らない子供たち。
食を通していろんなことを伝えたい。そんな想いを込めて、パン作りを始めました。



小麦は国産100%、できるだけ有機栽培の材料、八頭町産・鳥取産の材料を使用。
天然の柿やブドウ、リンゴといったフルーツの酵母の力を借りてふくらませたパンを作ります。
基本の材料は自家製酵母・国産小麦・沖縄の塩・有機グラニュー糖の4つ。卵は使わない為卵アレルギーのお子様にもおすすめです。(クロワッサンやパンなどの一部のパンのみバター使用。)
店舗の隣にある山ではアウトドア体験もできます。
薪を割って、薪ストーブで暖をとったり、 山の中に入ったり。山から採ってきた栗や山菜などを食べることも。子供たちにとって、自然の中で体を思いきり動かす体験は普段の生活では味わえない、貴重な時間。
もりのひとは、こうした体験を通して、森とつながれる場所でありたいと思っています。


鳥取県・八頭町で無農薬栽培された五穀米を入れた「五穀のカンパーニュ」から、オーガニックオリーブオイルとオーガニック砂糖のみを使って焼いている「ラスク」まで。
全国のみなさまへ、森や自然とのつながりをお届けします。